人付き合いが苦手で困っているひとに、一度でよいから読んで欲しいので記事を
書いています。人付き合いが苦手だと学校・会社で疲れませんか?
例えば
・飲み会に誘われ、断りたかったけど来てしまった
・ちょっとした時に、人とどんな話をすればいいのか分からない
・周りから嫌われているのではないと考えてしまう
こんなことに悩んでいないでしょうか。
悩んだ挙句、悶々と終わってしまったりしてないでしょうか。
実は私も悩んでいました。
私は今の会社に6年勤めています。普通の中小企業ですが、今、人間関係にまったく悩んでいません。
ただ、1-2年前は人付き合いのことで悩み、大きな寝言を言って起きたり、夜中に目が覚めてしまったり、悩み疲れ土日に何もする気が起きなかったりしました。
その結果、仕事や家庭生活にも影響がでて、やるせない気持ちでした。
具体的には当時付き合っていた女性との結婚を躊躇し、彼女を不安にさせてしまい破局寸前と
なってしまいました。
幸い、無事に結婚することができています(^_^.)
私はこの方法でかなり人間関係が楽になりました。悩んでいる方、下記に紹介します。 <m(__)m>
自分が何を大切にしたいのかを自分に問う
仕事・家事・家庭のこと、周りのことに忙殺されていると「自分が何を大切にしたいのか」を疎かにしがちです。
実はこの答えは決まっています。
答えは 「自分」です。
まさか、会社を大切にするとか答えた方はいませんよね?
大切にすることは自分です。
自分を大切にしないことで、物事がこじれていることは結構あります。
私の一例をお話します。
私は2つ上のT先輩ととても仲が悪かったんです。
仕事中、T先輩と話していると、
I先輩から「そんなこと言うのはやめろ!!」
と大声で注意されることがありました。
その言葉に私の内心はとても傷ついていました。
なぜ、注意されたのか、当時はわかりませんでした。しかし、今ならわかります。
私は「仕事でわからないことがあって、不安になり、先輩に八つ当たりしていた」
→先輩なんだから責任とってくださいよ~先輩を責めていた
T先輩は責められているのを感じて取って大声で注意したのです。
ここで「不安になる」ということが自分を大切にしていない証拠です。
結果、I先輩までも巻き込んでしまいました。
→険悪な仲になってしまいました
自分を大切にできていなくて、その不満・不安をまきちらす
これにより人間関係が悪化し、人付き合いが苦手となっている人も多いのではないでしょうか。
だから、まず自分を大切にする。これが一番ですよ。
具体的な方法はまたの機会に書きますね。
いつもは料理のことしか書いてませんが、このような仕事・人生を通して感じ取ったことを書かせて
いただきました。
このような記事も、これから書いていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。 Pooh