今日は片栗粉を使ってスープなどに、とろみをつけるとき
失敗しない方法をご紹介します。
意外と片栗粉を使いとろみをつけるのが苦手というかたが
多いです。
ポイントを押さえればとても簡単ですよ。
片栗粉を入れるタイミングは、料理の最後でいれます。
1.片栗粉を片栗粉の1.5倍以上の水で溶く
小さなボールや器に片栗粉とそれと1.5倍以上(1.5-2倍)の水をいれて、混ぜ合わせて片栗粉を水に溶きます。
2.鍋の火を止める
具材に火が通っているの確認してから火を止めます。
火を止めてから、2分くらい待ちます。
3.水溶き片栗粉を再度かき混ぜます
すぐに片栗粉は沈殿してしまうので、鍋にする寸前にかき混ぜます
沈殿している写真を載せておきます。
この状態で鍋に入れると、だまになりますので、必ずかき混ぜてから鍋に入れましょう。
4.少しずつ回し入れるように鍋にいれる
鍋の上で円を描くように少しずつ回しいれます。
写真の矢印に沿って入れる感じです。
5.鍋のスープをかき混ぜます
水溶き片栗粉を入れ終わったら、お玉で鍋のスープを大きくかき混ぜます。
6.火を再びつけて、スープを温めます
温め中も、スープを軽くかき混ぜます。
7.とろみ具合を確認し、完成
スープが温まったら、とろみ具合を確認して完成です。
とろみが足りないときは1~6の手順に戻り追加しましょう。
量の目安
Poohはスープ800ml程度に、小さじ2程度使用して、とろみのあるスープを作っています。
とろみは人によって好みがありますので、試してみて感覚をつかんでください。
・水溶き片栗粉はよく混ぜてから、鍋に流し入れる
・再び火をつけ、スープを軽くまぜる
とろみのついたスープを楽しんでください(●^o^●)