以前の記事で人付き合いが苦手な人 克服しなくていい
の続編になります。
前回は自分を大切にすることが大事ということをお伝えしました。
なので今回は自分を大切にするには、どうしたらよいのかを紹介させていただきます。自分を大切にするということは、以下のように表せます。
自分を大切にする=自分を満たす
そうなんです。自分を満たせば、自分を大切にできているのです。
よーし、じゃあ自分を満たしてください……………………
自分を満たすって何をすればいいのでしょうか?
何をすればいいのでしょうか?ナニヲスレバイイノデショウカ?
実は自分を満たすことが結構難しいのです。
意識しなくてもできている人はできているのですが、できていない人は本当にできていない
と感じます。
見ていてビックリします!!
自分を満たすにはまず何をすればよいのでしょうか?
マズローの五段階欲求から学ぼう まず生理的欲求を満たす
ここではあえてマズローの五段階欲求の説明は省略して、まず満たすことは生理的欲求であるということです。
生理的欲求とは
・飲食
・睡眠
・性 などにあたる欲求です。
これらを満たすことがまず重要です。ってこんな声が聞こえてきそうです。
「ちょっと待って! 俺は毎日、食べてる・飲んでる・寝てる・営みもしてるぜ。こんなの満たせてない奴いるのかよ」
鋭いご指摘です。実はただ「飲食」「睡眠」というだけでは、満たせていないという実感がないと思います。では、わかりやすく具体的に書いていきます。
生活の中での生理的欲求
これから「飲食」「睡眠」「その他」において質問をぶつけます。それにしっかりと「はい」と言えたら、自分(生理的欲求)を満たせていると思います。
飲食
・今食べているもの、飲んでいるものは、本当に食べたい、飲みたいものですか?
・その場にまかせて何となく食べていませんか?
・惰性で飲んでしまっていたりしませんか?
睡眠
・満足いくまで寝ていますか?
・気持ちの良い お布団で寝ていますか?
・身体は寝たがっているのに夜更かししてしまっていませんか?
その他
・トイレに行きたいときに、行っていますか? 仕事中でガマンとかないですか?
・何となく毎日の習慣でやってしまっていることはないですか?やりたくない日はそれをやめていますか?
具体的な例はこんな感じです。
思い当たるフシがありそうなら、ぜひやめてみる・やってみて下さい。
また自分が行動しているときも、それは本当にやりたいことなのかを自分に
問うてみると発見がありますよ(*^_^*)
まずは、食欲・睡眠欲を満たしましょう。