今日は卵スープで卵を細かくする方法をお教えします(●^o^●)
卵スープって美味しいですよね。特に黄身が薄くてヒラヒラして、
柔らかな口当たりの卵が入っていると最高です。
でも実際に作ろうとすると・・・・
・白身と黄身が分離してしまった
・ダマになってしまった
・白身がおおきなかたまりになってしまった
といろいろな苦労があるのではないでしょうか。
失敗したことがある人も、これから初めてつくる人も、これから紹介するコツ
を押さえれば大丈夫ですよ\(^o^)/
1.卵をよく混ぜる
白身と黄身がしっかりと混ざるまで混ぜます。白身のかたまりを切るように混ぜるとよりgoodです。俗にいう「箸で切るように混ぜる」というやつです。
箸の動かし方は写真の矢印のような感じです。
2.火加減は中火よりも強め
温度が低いと白身と黄身が分離して固まる原因となります。
とにかく、火加減は強くします。吹きこぼれには注意してください。スープが煮立つくらいが卵を入れるタイミングです。
3.卵は少しずつ入れる
卵を一気に入れると、鍋の中の温度が下がってしまいます。
結果、さっき言ったように白身と黄身が分離して固まってしまいます。
鍋の温度を下げないように、少しずつ卵を入れましょう。
箸をつたわせて落としたりすると、やり易いと思います。
Poohが作った卵スープの卵を入れた時の写真です。
白身と黄身が分離しないで、黄身一色になっています。
卵がやわらかい口当たりとなっていて美味しいです。
実はコツはたった3つだけなのです。
簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
それでは、少し涼しい日がつづきますが、卵スープで暖まってくださいね(^。^)y-.。o○