こんばんわ。
今日は皆さんから敬遠されがちな「蕗 ふき」です。
敬遠される理由としては、「なんだか苦みが残っている」「皮がむきづらい」があると思います。
この2つの問題と向き合ったレシピになります。
ふきの煮物
材料 4人分
- ふき 1袋
- めんつゆ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 大さじ4
1.ふきの葉と根元(3cm程度)を切り落とします
2.ふきを軽く水でぬらし、塩をふっていたずりをします(3分程)
いたずりをすることで苦みがとれます
3.鍋にお湯を沸かして、下茹でをします(2-3分)
ふきが完全にお湯につかるようにしましょう
4.ふきをざるにあけて、ボウルなどに水をいれておきます
5.ふきを1本とって、ボウルの水につけ、皮をむきます
皮むきのポイントは
- 下茹でしすぎない(2-3分を目安に)
- ふきを軽く冷やす(芯は熱いが皮部分はぬるい方がむきやすい)
6.皮をむき終えた ふきを 一口サイズ(4cm程度)の長さに切る
7.分量のめんつゆ(大1)、酒(大1)、水(大4)を鍋にいれて、煮立たせます
8.煮立ったら、ふきをいれて15分ほど煮て完成です
食物繊維が豊富な「ふき」
一度、いたずりと下茹でをしてから、煮てみてはいかがでしょうか(^^♪